(本ページの更新日:2025年3月7日)
今後開催予定の行事
木質材料部門委員会業績賞
- 令和6年度
授賞対象者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所 堀山 彰亮 氏
授賞研究課題:小角X線散乱測定を用いた木材の構造-物性相関の解明と未利用木質資源を用いた利活用方法の開発
- 令和3年度
授賞対象者: 京都大学大学院農学研究科 杉村 和紀 氏
授賞研究課題:セルロースエステルとビニルポリマーから成るブレンドの相溶化機構の解明と、機能性材料の設計開発
- 令和2年度
授賞対象者: 京都府立大学 細谷 隆史 氏
授賞研究課題:量子化学計算を用いたセルロース熱特性の微視的理解
- 令和元年度
授賞対象者: 京都大学大学院農学研究科 久住 亮介 氏
授賞研究課題:磁気プロセッシング技術によるバイオマス材料の機能制御ならびに新規構造解析手法の開発
- 平成30年度
授賞対象者: 国立研究開発法人産業技術総合研究所 関 雅子 氏
授賞研究課題:木材・プラスチック含浸複合材の成形技術の実用化研究
- 平成29年度
授賞対象者: 電気通信大学 梶川 翔平 氏
授賞研究課題:木質系材料のみを用いた流動・自己接着による成形加工技術の開発【材料学会 学術奨励賞を受賞】
- 平成28年度
授賞対象者: 森林総合研究所 三好 由華 氏
授賞研究課題:樹種による組織構造及び熱軟化特性の違いが木材の横引張変形特性へ及ぼす影響【材料学会 論文奨励賞を受賞】
- 平成27年度
授賞対象者: 京都大学生存圏研究所 田中 聡一 氏
授賞研究課題:木材の化学処理プロセス制御技術およびミリ波・テラヘルツ波による非破壊評価手法の開発【材料学会 論文奨励賞を受賞】
- 平成26年度
授賞対象者: 京都大学大学院農学研究科 簗瀬 佳之 氏
授賞研究課題:木造建築物におけるシロアリ食害の非破壊検出法の開発
授賞対象者: 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 田淵 敦士 氏
授賞研究課題:伝統木造建築における接合方法の強度性能評価に関する基礎的研究
- 平成25年度
授賞対象者: 京都大学生存圏研究所 森 拓郎 氏
授賞研究課題:既存木造建築の耐震性能の評価のための生物劣化部材および接合部の強度性能に関する基礎研究
- 平成24年度
授賞対象者: 京都大学大学院農学研究科 仲村 匡司 氏
授賞研究課題:木質感に関与する画像的要因の抽出と表現に関する研究
- 平成23年度
授賞対象者: 独立行政法人産業技術総合研究所 三木 恒久 氏
授賞研究課題:木質材料の変形加工と熱分析を用いた木材の微細構造変化の評価
- 平成22年度
授賞対象者: 龍谷大学 理工学部 物質化学科 石井 大輔 氏
授賞研究課題:セルロースおよび各種多糖類の水系及び非水系媒体中での溶解とゲル化に関する研究
- 平成21年度
授賞対象者: ヤマハリビングテック株式会社 伊藤 弘和 氏
授賞研究課題:高充填セルロース系素材/プラスチック複合体の特性
- 平成20年度
授賞対象者: 京都大学大学院農学研究科森林科学専攻 宮内 一成 氏
授賞研究課題:画像相関法による木材および木質材料の応力-ひずみ関係の基礎的な解析法およびその応用に関する研究
- 平成19年度
授賞対象者: 北見工業大学大学院物質工学専攻 鈴木 京子 氏
授賞研究課題:ニッケル触媒炭化による機能性木質炭素の製造
|
|
|
木質材料関連論文
木質部門委員会について
(公社) 日本材料学会 木質材料部門委員会
部門委員長 田淵 敦士(京都府立大学 生命環境科学研究科)
庶務幹事 三好 由華(森林総合研究所 木材加工・特性研究領域)
会計幹事 小川 敬多(静岡大学 学術院農学領域)
お問合せ先:ymiyoshi [at] ffpri.affrc.go.jp ([at]を@に変えてください)
日本材料学会